職場・家庭・対人支援で
役立つオンライン実践型
対話レッスン

「伝えているのに伝わらない」
「感情的になって後悔する」
「話がかみ合わない」

そんな日常のコミュニケーションの
つまずきを、より良く変えていく場所が
「Open Communication Lab(OCL)」です。

職場・家庭・子育て・支援の現場で活かせる
“実践型オンライン対話レッスン”。

安心できる環境で言葉を見つめ直し、
関係を整える力を一緒に磨きましょう。

まずはこちらの動画からご覧ください

余白(20px)

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもやパートナーに想いが伝わらず、つい感情的になってしまう
  • 職場で部下や同僚と噛み合わず、コミュニケーションが途切れてしまう
  • 会議や面談で建設的なやりとりができず、場が進まない
  • 支援する立場で「安心して深まる対話」をどう作ればよいか悩んでいる
  • 本やセミナーで学んでも、日常の場面に活かせていない
  • コミュニケーションに閉塞感・行き詰まりを感じている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「伝わらない」「こじれる」「続かない」
——コミュニケーションの悩みは誰にでもあります。

本やセミナーで学んでも、実生活で
自然に使えるようになるのは難しいものです。

OCLは、心理学とコーチングをベースに、
毎月ひとつのテーマで“対話の型”を学び、
試せるオンラインラボ。

学びっぱなしではなく、1週間後に開催する
「対話会」で実践できるからこそ、
知識が日常に定着します。

顔出し不要・匿名参加・アーカイブ視聴OK。

子育てや仕事と両立しながら、
安心して自分のペースで参加できます。

余白(40px)
ありがとうございます!次はあなたもご一緒に

嬉しいご感想をいただきました  

  • チャットでの質問を上手に拾ってくださり、講座の中で回答してくださったことで、今日学んだ内容が、立体化され、私の中で気づきが深まったと思います。有り難うございました。
  • これからも対話を体系的に伝えてくださることを楽しみにしています。ありがとうございました。
  • 相手を変えることはできなくても、どんな関わり方や、どんなふうに伝えたらありがとうのコミュニケーションに変化していくのか考えてみたいです。
  • ワークがあったので、より講義の内容を落とし込めたと思います。
  • いつも、たくさんの気づきと学びを頂いています。ありがとうございます。
  • 今回も、学び多き時間をありがとうございました。ここにいるだけで大丈夫、という感覚を持ちながら、伴走できるように、私自身も整えていきたいと思います。次回も楽しみにしております。
  • やさしさとはと言語化にすると難しくなってしまいますが、私も沢山のやさしさを与えてもらって生きてきたんだなと思うと感謝しかないです。
  • 今までの全てがつながっているような感覚で、ふとクリアリングのことを思い出したり、違和感、境界線なども、その為、色々と頭の中がグルグルすることもありますが、そんな自分を楽しみながらレッスンを受けていきたいと思っています。いつもありがとうございます。
  • ここでの学びは日常で、そのまま使っていけれる様に落とし込んで下さっているので、大変ありがたいです。この学びを日常で繰り返し繰り返し実践してマスターしていきたいです。
  • 私もまだまだ、渦中の中ですが、相手に対してそれはコントロールではないのか?それとも、愛からなのか?怖れなのか?と、どこかで問いながら対話をしていきたいです。
  • 今回もありがとうございました。お二人がひとりひとりを見てくださってることがわかり、安心して話せることがとてもありがたいです。次回も楽しみにしています。
  • ここでの学びが家族やお仕事で大変役立っています。ありがとうございます。
  • ありがとうございました。お二人が信頼し合っている様子がうかがえて、とても安心しながら過ごすことができました。またよろしくお願い致します。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このような方に選ばれています

  • コミュニケーションの技術を磨きたい(仕事・家庭・子育てでやりとりを円滑に)
  • 人間関係の質を高めたい(家族・職場・クライアントとの関係づくりに)
  • 対人支援や教育の現場で活かしたい(安心して深まる対話を設計したい)
  • 自己理解を深め、言葉の力を育てたい(考えを整理し、自信を持って表現できる)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

安心して学べる
“実践型オンライン対話レッスン”

余白(40px)

OCLが選ばれる「3つの理由」

余白(20px)

①安心して続けられる仕組み

顔出し不要・匿名参加・アーカイブ視聴OK。さらに、毎月の「対話会」で安心して実践できるから、学びが自然と日常に定着します。

②実践型カリキュラム

心理学とコーチングを融合した“対話の型”で、知識だけで終わらない。仕事や家庭ですぐに活かせるプログラム設計です。

③2人のコーチが伴走

教育・子育て・キャリア支援、それぞれ異なる経験を持つ2人が掛け合いながら進行。多角的で温かい学びが得られます。

このプログラムで
大切にしていること

余白(20px)
安心の場として
誰も否定されない、安心安全な場をつくります。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
実践の場として
学んだことをその場で試し、日常に持ち帰ることができる力に変えます。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
伴走者として
2人のコーチがそれぞれの経験を持ち寄り、多角的に支えます。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

Open Communication Lab(OCL)

12カ月の対話レッスン
形式
ZOOMライブ+アーカイブ配信(オンラインサロンYOOR内トークルーム)
申込管理 YOOR(安全な決済システムを利用)
参加費用

月額3,300円(税込)/単発参加可

参加条件
・大切な自分自身と周りの方のために前向きに取り組んでくださる方
・レッスン、対話会で得た気づきを行動に移し、小さなテストや実験として実践を楽しめる方
開催 毎月90分(第2または第3火曜 10:00〜11:30)
定員
なし(変更の可能性もあります)
持ち物
筆記用具(ペン、ノートなど)
お好きなお飲み物
お申込み方法
このページの「今すぐ申し込む」ボタンからyoorのサイトに進み、お申込みください
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サービスの流れ(レッスン+対話会)

0:00〜0:20 前回の振り返り(初回は導入)
0:20〜1:20 講義+ワーク(テーマを実践的に学ぶ)
1:20〜1:30 まとめ・次回案内
→ さらに1週間後に「対話会」を開催し、学んだことを安心して練習・実践できます。

年間スケジュール(2025〜2026)

2025年 4月22日(レッスン) 
言葉にできない違和感を、対話の力で解き明かす  
→ 4月29日(対話会)

5月20日(レッスン) 
関係を壊さずに距離を保つ、バウンダリーの技術  
→ 5月27日(対話会)

6月17日(レッスン) 
感情に振り回されずに対話する、クリアリングの実践 
→ 6月24日(対話会)

7月15日(レッスン) 
人を動かす言葉とは? 行動を促す対話の仕掛け  
→ 7月22日(対話会)

8月19日(レッスン) 
俯瞰力を高め、気づきが深まる対話を育む  
→ 8月26日(対話会)

9月16日(レッスン) 
繰り返される人間関係のパターンを、対話で変える  
→ 9月30日(対話会)

10月21日(レッスン) 
自分が本当に大切にしていることを、対話で見つける 
→ 10月28日(対話会)

11月18日(レッスン) 
未来を開く対話でゴールを描き、行動につなげる  
→ 11月25日(対話会)

12月16日(レッスン) 
セルフリーダーシップと対話の力 —— 自分を整え、信頼と影響力を高める  
→ 12月23日(対話会)

2026年 1月20日(レッスン) 
考えを広げ、対話を深める問いの技術  
→ 1月27日(対話会)

2月17日(レッスン) 
対話の9割は“聴く”で変わる —— 信頼と安心感を生む傾聴の極意  
→ 2月24日(対話会)

3月17日(レッスン) 
自己肯定感の本質 —— 評価ではなく、承認する対話の力 
→ 3月24日(対話会)

キャンセル・退会ポリシーについて

OCL(Open Communication Lab)は、
オンラインサロン(YOOR)を利用した
月額制プランです。

キャンセル・退会に関するポリシーは、
YOORの仕組みに準拠しています。

退会手続きは、毎月末日の23:59までに完了すると、
翌月以降の課金は発生しません。

退会後も、プラン開催期間の最終日までは
サロンメンバーとしてコンテンツを閲覧できます。

料金の日割り計算・差額返金はありません。
退会手続きは、YOORにログイン後、
こちらのページ から行えます。

心地よくスムーズなお付き合いができますよう、
ご理解ご協力をいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

お申し込み後の流れ

Step
1
ZOOMのURLをご案内
開催前日までに、レッスン専用のZOOMリンクをyoor内でご案内します。(顔出し不要・お名前も匿名表示でOKです)
Step
2
当日レッスンに参加
毎月90分、講義とワークを交えた実践型のレッスンにご参加いただけます。ご都合が合わない場合はアーカイブ動画で視聴可能です。振り返りシートをご用意しておりますので、内省・定着が進みます。
Step
3
フォローアップ対話会
レッスンから1週間後に「対話会」を開催(希望者)。 実際に試してみて感じたことを共有し、学びを深め合えます。
Step
4
復習&継続参加
過去のレッスンアーカイブもすべて視聴可能。 継続することで、日常に“コミュニケーションのOS”が自然に根づいていきます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

必ずご確認ください

・本講座はオンライン(ZOOM)開催です。安定した通信環境でご参加ください。
・お申し込み後のキャンセルは原則承っておりません。やむを得ない事情がある場合は事前にご相談ください。
・参加時は顔出し不要・お名前も匿名で構いません。安心してご利用ください。
・アーカイブ動画は受講者限定の共有です。録画・転送・公開などは固くお断りいたします。
・本プログラムは医療行為・治療を目的とするものではありません。日常や仕事に活かす学びの場としてご参加ください。
・決済や利用規約に関しては、YOORの規定に準じますので必ずご確認ください。

お客さまの声

自信につながりました

Aさま
講座を受けて改めて気づいたのは、私が普段お客様との対話の中で無意識にやっていたことが、実はコーチングの手法としてちゃんと名前のあるものだった、ということでした。

お客様との会話の中で、ふとした違和感を感じたときに、そこを丁寧に掘り下げていくと、その方自身も気づいていなかった深い悩みの根っこにたどり着くことがあります。

そして、その瞬間に涙を流され、心が軽くなったと感じられることで、前向きな行動を始められる――そんな場面を何度も目の前で見てきました。

今回の講座は、これまで自分がやってきたことに「ちゃんと意味があったんだ」と確認できた時間であり、自信にもつながりました。
VOICE

自分の内側とつながる感覚を大切に

Sさま
わかりやすく違和感や、違和感を受け取るセンサーなどの説明をしていただき、理解が深まりました。それらは人によっても違うし、変化させていくこともできると思います。

だからこそ、違和感をそのままにするのではなく、自分の内側とつながる感覚を大切にして、自己一致した状態で場を作ることを意識したい、と改めて思いました。
VOICE

実は「自分を大切にしたい」思いだった

Rさま

私の中には、相手のことを大切にすると思いながらも、実は「自分を大切にしたい」思いでもあることに気付かされました。

それは、やはり怖れでもあり、過去の経験から発せられる言葉でもあるんだと気付かされました。

 そこに気づいた時、相手、自分とどちらかを大切にするのではなく、どちらも大切にして、どちらも尊重して対話をしてみたいと思います。

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

講師紹介

東郷 洋子(オフィス ヨウコ代表)
教育・子育て支援に長年携わり、親子・先生・子どもたちに寄り添うコーチングを実践。 また、コーチングプログラムやコーチ養成講座を提供し、対話を実践する人材の育成にも力を注いできた。 学校・行政・個人を対象に「強みを育てる対話」を広め、安心して学べる場づくりを得意とする。
小田 和加奈(linoleina代表)
二児の母として子育てに向き合う中でコーチングと出会う。 「ありのままを大切にする未来実現コーチング」を軸に、キャリア支援・自己理解・対話プログラムを提供。 これまで100回以上の講座・ワークショップを開催し、家庭・職場・支援の現場で役立つ実践を重ねている。
OCLは「2人で進める対話レッスン」です。
1人の講師が一方的に教える場ではなく、
教育・子育て・キャリア支援、それぞれ異なる経験を持つ
2人のコーチが掛け合いながら進行します。

だからこそ安心感があり、
多角的な学びを持ち帰ることができます。
余白(20px)

事前のお問い合わせについて

サービスに関するお問い合わせは、
下記からお願いいたします

よくあるご質問

  • Q

    忙しくて毎回リアルタイム参加できません。大丈夫ですか?

    A
    はい。アーカイブ動画をご視聴いただけます。時間や場所に縛られず、自分のペースで学べます。
  • Q
    ZOOMが苦手でも参加できますか?
    A
    はい。顔出し不要・発言不要で参加できるので安心です。必要なのはURLをクリックするだけです。
  • Q
    テーマや日程はいつ分かりますか?
    A
    年間スケジュールを事前に公開していますので、気になる回をあらかじめ選べます。
  • Q
    オンライン参加でも効果はありますか?
    A
    はい、もちろん大丈夫です。今までのクライアント様も全てオンラインセッションでした。オンラインでも深い対話が可能で、全国どこからでも受講いただけます。
  • Q
    誰かと話さなければいけませんか?
    A
    無理に発言する必要はありません。対話会も「聞くだけ参加」が可能で、希望者のみ対話に加わります。
  • Q
    対象は女性限定ですか?
    A
    いいえ、どなたでも参加いただけます。現在は女性が中心ですが、職場や家庭でコミュニケーションをより良くしたい方なら歓迎です。
  • Q
    継続しないと効果はありませんか?
    A
    各回は完結型なので単発でも学べます。継続することで、日常に“コミュニケーションのOS”が自然と定着していきます。
  • Q
    対話会とは何ですか?
    A
    毎月のレッスンから1週間後に開催するフォローアップの場です。実際に試してみたことを振り返り、安心して深め合える時間になっています。
  • Q
    過去のレッスンも受けられますか?
    A
    はい。これまでのレッスンはアーカイブ動画として公開中です。途中からの参加でも過去分を視聴いただけますので、安心して学びを積み重ねられます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

最後に

私たち自身も、かつては
「伝わらない」「続かない」「こじれてしまう」
コミュニケーションに悩んできました。

だからこそ、安心して試せる場で
“実践”を重ねることが、人の内面を変え、
関係性を変えると実感しています。

OCLは知識を学ぶだけでなく、
日常に持ち帰り、自然に使える
“コミュニケーションのOS”を育てる場です。

1人で抱え込むのではなく、
2人のコーチが掛け合いながらレッスンで伴走し、
あなたの実践を支えます。

職場で、家庭で、子育てや支援の現場で
——大切な人との関係をより良くしたい。

そんな思いを持つ方と、
ここで出会えるのを楽しみにしています。

まずは一度、ご参加ください。

小さな一歩が、
日常のコミュニケーションを
大きく変えていく体験を、ご一緒に。